日本で何か印刷しようとすると、コンビニを誰でも思い浮かべます。しかし、コンビニなんて便利な店があるのは日本ならでは(+ +)。ドイツだとさて困った。どこで印刷できるんだ?プリンターを買うほど印刷しないし。
ということで行きついたのが、ドイツで超メジャーなdmとういドラッグストアでした!スマホとワイヤレスで連携できて、とても簡単でした。その印刷方法を紹介します(^ ^)/。
dmで印刷する方法(iPhone)
スマホにデータを入れておく。
dmのプリンターはワイヤレスでスマホから印刷できます。スマホに印刷データを保存しておきましょう。iPhoneもAndroidも基本は対応しています。
以前に1回だけAndoroidのみ対応の店に当たったことがあります。そこは店舗で確認するしかないです(> <)。
dm店内の印刷コーナーへ。
店のワンコーナーにPCが設置されていると思います。私は写真の印刷コーナーだと思って、意外と素通りしていました。実は普通にPDFを印刷とかもできるのです。
言語を選択
日本語はさすがにないです(・_・;)。けど、英語はありました!
プリントドキュメントを選択
コピーをしたい方はここでコピーを選ぶこともできますよ(*^^*)。
ここから先の流れは、画面上に説明が出ています。以下で手順を説明していきますが、画面を見る方が確実かもしれません(^^)。
WiFi設定
スマホとWifiでリンクさせます。スマホのWiFi設定から、画面に表示されているネットワーク名を探して接続します。
ドキュメントを印刷
印刷したいドキュメントを開いて、アップロードマークを押します。
アップロードマークはこれ(念のため)
出てきた項目からPrint(印刷)を選びます。
枚数を選んでPrint(印刷)を押す。
枚数を選びますが、結局はPC画面で再度聞かれます。
PC画面で詳細設定。
PC画面で、「白黒orカラー」「両面or片面」「枚数」を選んで、確認ボタンを押します。
レシートが印刷されます。
ここがちょっと混乱します。印刷物が出てくるのではなくレシートが出てくるのです!
レシートをスキャン。
すぐ近くにあるレシートをスキャンする機械にバーコードをかざします。
スキャン
支払い。
スキャンしたレシートを持って、レジで支払います。レシートを無くさないようにご注意!
レシートをスキャンしても印刷が始まらないことがありました。定員さんに言ったら紙を補充してくれました。前の人は諦めたのしょうか、急に知らない方のパスポートのコピーが先に出てきました(@_@)笑。
以上がdmでの印刷手順になります。スマホで簡単にできるので、とても便利です。ドイツで印刷が必要になった時のために、頭の片隅にでも入れておいて頂けたら幸いです!
END