日本にいたころは外車ってなんかカッコ良かったのを覚えています。しかし、ヨーロッパに来たら外車ばかり。そりゃ、こちらではホームなわけです当然です 笑。
街中ではフォルクスワーゲンとかBMWとか、知っているロゴの車はあるけれど、全く知らないロゴも良く見かけます。私が車に詳しくないからなのですが、最近ちょっと気になってヨーロッパの車会社のことを調べてみました。
そしたら、車会社ってたくさんあるけれど、実はほとんどが同じグループ会社だと知りました(@_@)。調べているうちに得た情報も一緒に、ここにまとめてみようと思います(^o^)/。
目次
グループ毎に、会社名とロゴと本拠地をまとめてみました。トラックやバイクなど、普通車ではない会社は省いています。また、同じグループに所属していても、ヨーロッパ以外に本拠地を置く会社は載せていません。
ちなみに、書いていてその量に驚きました!これは街でみかけても中々頭に入ってこないわけです(> <)。
フォルクスワーゲンと言えば誰もが知る車会社です。しかし、そのグループがここまで大きいとは知らない方も多いのではないでしょうか?
例えば、アウディやポルシェやランボルギーニという高級車まで、実はフォルクスワーゲングループなのです。フォルクスワーゲンと言えば、どちらかというと大衆向けっぽいイメージですが、高級ラインナップはしっかり充実していました。

この巨大VWグループとトヨタグループは競っているので、トヨタグループって凄い。
VWグループ | ||
会社名 | ロゴ | 本拠地 |
VW: フォルクスワーゲン | ![]() |
ドイツ |
Audi:アウディ | ![]() |
ドイツ |
PORSCHE:ポルシェ | ![]() |
ドイツ |
SKODA:シュコダ | ![]() |
チェコ |
SEAT:セアト | ![]() |
スペイン |
BENTLEY:ベントレー | ![]() |
イギリス |
Lamborghini:ランボルギーニ | ![]() |
イタリア |
BUGATTI:ブガッティ | ![]() |
イアリア |
BMWグループは、VWグループに比べると会社の数は少なかったです。
MINIがグループに所属していましたが、言われてみるとなんとなく毛色が同じ気もします。普通サイズのBMWと小型サイズのMINIというように、守備範囲を広げているのでしょう。
しかし、まさかロールスロイスまで入っているとは驚きでした!
大衆が頑張って手が届きそうなBMWやMINIだけでなく、エリザベス女王が公用車で使っているようなロールスロイスまでカバーしているのは、高級車のラインナップに抜かりないです(@_@)。
実は現時点では、グループ名は「ダイムラー」が正しいです。しかし、2022年2月からは「メルセデス・ベンツ」に名前が変更されることが決まっています。ダイムラー・トラックがグループから独立するのがきっかけだそうです。
ちなみに、日本では「ベンツ」とよく聞きますが、ヨーロッパでは「メルセデス」と呼ぶのが一般的です。
このグループも傘下の会社は少ないです。スマートは2人乗りの小型車を販売している会社で、我々が良く知る腕時計のスウォッチをパートナーとして創業されました。(今はスウォッチは撤退しています)
そしてもう一つは「マイバッハ」。超高級車です!
BMWグループと良く似た構成ですよね。小型車と超高級車をグループに入れておいて、高級車市場を網羅する形です。
2019年にFCAグループとPSAグループが合体してできた会社です。VWグループ同様、大量の会社が傘下に入っています。(グループ内のアメリカの会社まで表に入れたら、もっと増えます)
車会社を見てみると、大衆向けの車も高級車も両方同じくらい多いです。本拠地がドイツ、フランス、イタリア、イギリス等と幅広いので、とにかく広く地域を抑える戦略なのでしょうか。
例えば、ドイツのOPELではVWに勝てないし、フランスのプジョーもルノーには勝てないでしょう。つまり、各地域では2番手以降になる。しかし、各地域の売上をトータルすれば、とてつもなく大きくなるみたいな!
ヨーロッパにあるのはルノーとだけですが、日本の日産と三菱もこの中にあります。少し複雑な関係で、ルノーは日産の筆頭株主、日産は三菱の筆頭株主というようになっています。
とはいえ、「ルノー・日産・三菱アライアンス」と対等に銘打っていて、3社で効率的に開発・販売を進め、利益が上がる体制を作ろうとしている所のようです。

ルノーは日本であまり見かけないけれど、フランスに行くと日本の日産くらい走っている!
その他として、グループではなく独立している車会社を以下に載せました。
※ジャガランドローバーだけは、インドの「タタ・グループ」傘下なのですが、他にヨーロッパ内に同グループの会社が無かったので、ここに入れました。

高級車の代名詞「フェラーリ」が独立しているのはなんだか嬉しい。「ポルシェ」がVWグループだったし。。。
こうして見ると、独立してやっている会社は少ないことが分かります。自動車を一社で開発するのは本当に難しいのでしょう。独立しているとはいえ、アストンマーティンもメルセデスからエンジンの供給を受けていたりします。車会社の複雑な相互関係が垣間見えますね。
会社名 | ロゴ | 本拠地 |
Ferrari:フェラーリ | ![]() |
イタリア |
McLaren:マクラーレン | ![]() |
イギリス |
Aston Martin:アストンマーティン | ![]() |
イギリス |
Jaguar Land Rover:ジャガー・ランドローバー | ![]() |
イギリス |
以上で、ヨーロッパの車会社のまとめを終わります。
好奇心から調べてみましたが、想像よりも遥かに数がありました。調べれば調べるほど情報があり、頭に入れるのはほぼ不可能なレベルです。グループ会社以外にも業務提携とか複雑な関係が色々あります(> <)。
今回はかなり上っ面の部分のまとめですが、また気力がある時に、詳しく各社を調べていきたいと思います。
END