スイス周遊のメイン「グリンデルワルト」へやって来ました。ヨーロッパを数え切れないくらい旅行しましたが、1番印象に残った場所です。
グリンデルワルトはあくまで拠点の街で、ここを中心にアルプスの山々を鉄道とケーブルカーで周ります。登山ではなくハイキングなので気軽に楽しめますよ!
- 所要時間:2泊3日
- おすすめ度:
目次
グリンデルワルト Day1
ついにグリンデルワルトに到着。ルツェルンから車で移動してきました。真っすぐくれば1時間30分くらい。(私は途中休憩を挟んだので2時間30分でした)

到着するないやな、頭上に覆いかぶさるようは迫力の「アイガー」という山が目に飛び込んできます。下は緑、上の方は険しい山肌となっています。


グリンデルワルトは山あいにある街で、メインストリートがあり、その徒歩圏内にホテルが密集しています。ロッジ風のホテルが多いのがお洒落です。

ユングフラウトラベルパスを買っていない人は、ネットか駅で買っておきましょう。
スイスと言えばチーズフォンデュ♪今夜はメインストリートで活況だった「Barry’s」というお店で注文してみました。見ての通りめっちゃ美味しそう。
ゴロゴロとジャガイモとパンが出てきて、それをチーズフォンデュに浸して頂きます。お、美味しい!白ワインの量が多めの味付けで、ペロリと食べられましたよ。

本日は、明日にそなえて早めに寝ました。
グリンデルワルト Day2
・グリンデルワルト出発
2日目は早くから行動します。7時頃にはグリンデルワルト駅に到着し、ユングフラウヨッホへの電車を待ちます。この時間でもたくさんの観光客で駅は溢れています。

ちなみに、行き方は主に2通りあります。②が近年できた「アイガーエクスプレス」というケーブルカーを使うルートで、30分ほど短縮できます。
- 「グリンデルワルト」⇒「クライネ・シャイデック」⇒「アイガグレッシャー」⇒「ユングフラウヨッホ」
- 「グリンデルワルト」⇒「グリンデルワルト・ターミナル」⇒「アイガグレッシャー」⇒「ユングフラウヨッホ」

チケットの購入については記事の後半に記載しています。
・ユングフラウヨッホ到着 (9:30)
いよいよヨーロッパで1番高い鉄道駅「ユングフラウヨッホ」に到着です。駅はトンネル内にありますが、そこを抜けると雪原に出ることができます。


簡単に来られましたがここは標高3454m。少し歩くと息切れするので、空気の薄さを実感します。駅内には氷のトンネルやレストランがあり、ゆっくりと観光を楽しめますよ。
頂上の雪景色を楽しんだら、次は緑の絨毯を堪能しに降ります。再び同じ鉄道に乗り込み、今度は「アイガグレッシャー」で降車します。
ここから「クライネ・シャイデック」までが定番のハイキングコースになっています。途中で見える「青い池」「赤い電車」はまるで絵画!



整備されているのでスニーカーで歩けます。
ハイキングの終点「クライネ・シャイデック」に着きました。大きなレストランがあるので、ここで昼食をとります。


ハイキングで適度に消費したので、ビールとチーズがかかった料理は本当に至福です。心も体も満たされるとはこの瞬間のこと!
14時くらいに次の目的地へ出発するので、それまで休憩しましょう。
次の目的地は「メンリッヒェン」という広大な眺望を見られる展望台です。「クライネ・シャイデック」⇒「ヴェンゲン」⇒「メンリッヒェン」と乗り継いでから到着。


ゴンドラ駅から展望台まで約15分の上り坂を歩きます。登り切ってから来た道を振り返ると、感動の景色が広がっていました!アルプスの絶景。

疲れる時間帯ですが、展望台まで歩きましょう。
時間と気合がある人は、ここからクライネシャイデックまで再びハイキングコースを辿ることも可能ですよ。
本日の旅程の最後、ゴンドラで「メンリッヒェン」から「グリンデルワルトターミナル」まで直行で戻ります。ホテルに戻った頃には、アイガーが夕日に照らされていました。



夕飯はお部屋で軽くにしました。
グリンデルワルト Day3
・ハイキング
ユングフラウパスは最低でも3日間有効なので、本日も朝から使います。グリンデルワルトで最後に上るのは「フィルスト」。

ハイキングコースはいくつかあります。1番人気なのは「バッハアルプゼー」という湖を望むコース。標識が分かり易いので、それに沿って歩きます。
ハイキングの途中では、牛の群れやヤギに出くわしました。湧き水も飲んだりしながら1時間程歩いて、ようやく目的地へと到着です。


湖の前に立つとまるで湖が山へと続いているようなアングル!氷河を被った山と、穏やかな目の前の水面。感動すらしてしまう完璧な景色です。

この景色は目に焼き付いています。
・クリフウォーク (12:00)

行きは通り過ぎましたが、ケーブルカー乗り場の近くには岩から突き出た展望デッキがあります。岩肌にこしらえられた橋をつたい、先端へと写真を撮りに向かいます。
高いのが怖くない方なら、是非記念写真を撮ると良いですよ!
最後はケーブルカーでグリンデルワルトへ。まだ行けていないコースはたくさんありますが、一度のスイス旅行で制覇することは叶いません。
グリンデルワルトには絶対にまた来ようと心に決め、さあ、次の目的地ツェルマットへとドライブ開始です♪

(おまけ)チケットについて
最後にユングフラウ地方のチケットについて補足します。できれば、行く前にオンラインで購入しておくと楽です。購入すべきチケットは2つ。
- Jungfrau Travel Pass ユングフラウトラベルパス
- Eigergletscher – Jungfraujoch アイガーグレッシャー~ユングフラウヨッホ間
①は、②の区間を除く場所で基本的に使うことができます。”絶対にユングフラウヨッホ以外には行かない”という方以外は、この組み合わせが王道です。
なぜなら、グリンデルワルト~ユングフラウヨッホ間だけを買うことはできますが、ふらっと別の場所に立ち寄ろうと個別チケットを買うと、途端に高くつくからです。

日本語で購入したい方はベルトラでも購入できます。
END
