高級バターのエシレバター。せっかく手に入れたなら絶対に美味しく食べたい!そう思っているなら、この記事が参考になるはずです(≧▽≦)。
私はエシレバターが大好きで、何度も色々な食べ方に挑戦しました。今回はその中でも私がリピートしている、おすすめの食べ方を紹介したいと思います!
目次
第4位:カヌレ
バター使用量:10g(生地)+10g(型)
フランスのボルドー地方で生れたお菓子カヌレです。バターの使用量は少なめですが、最後に型にバターを塗りたくることで、エシレバターを強く感じることができます!
この食べ方の良さは以下です!
- 生地にエシレバターのコクが付く。
- 外側にエシレバターの層ができるので、噛んだ瞬間に良い風味がする。
ちなみに、エシレバター専門店「エシレ・パティスリー オ ブール」でも、渋谷店限定でカヌレを販売しているようです。私は行ったことがないのですが、とても気になっています。
私はcookpadのこのレシピを愛用しています。フランス人に食べてもらったことがあるのですが、その美味しさに感動してくれましたよ(^^)v。
第3位:ガトーショコラ
バター使用量:170g
第3位はバターを大量に使うガトーショコラです。味のベースはチョコレートになるのですが、エシレバターはそれをアシストする役目を果たします。
この食べ方の良さは以下です!
- エシレバターの風味とコクが、ケーキの味に深みを出す。
- チョコレートでも隠すことができない、エシレバターの実力を感じられる。
出来上がりはレシピに大きく左右されます。私がお気に入りの、小麦粉を使わないレシピ動画を紹介させてください(^^)v。簡単なのに味は一級品です♪
第2位:バタークッキー
バター使用量:100g
第2位はいかにもバターを楽しめそうな"バタークッキー”です。噛んだときのサクッと感と、香ばしいバターがたまりません(O^^O)。
この食べ方の良さは以下です!
- 噛んだ瞬間に鼻に抜けるような、強いバターの香りを楽しめる。
- じわっとしたバターのオイル感を楽しめる。
- エシレバターの旨味が凝縮される。
バタークッキーはバターが主な材料ですから、美味しいバターを使う程に美味しくなります。とても正統派の使い方だと言えるでしょう。
- 常温のバター100g、砂糖60g、薄力粉150gを混ぜる。
- ラップで筒状に包んで、1時間冷蔵庫に入れる。
- 輪切りにして、170度のオーブンで20分焼く。
第1位:フランスパン
バター使用量:10g
第1位はバター使用量が一番少ないにも関わらず、一番エシレバターを美味しく頂ける方法です。結局はシンプルが一番ということです♪
この食べ方の良さは以下です(^o^)。
- 後塗りのエシレバターは、バニラアイスのように舌の上で溶ける。
- パンに染み込んだエシレバターは、その旨味と香りで口の中をいっぱいにしてくれる。
フランスパンを選んだのは、その香ばしさと適度な弾力がバターと相性抜群だからです。それに、エシレバターはフランスのバターなので、フランスパンと合わないわけがないです!
- フランスパンに穴をあけて、バターの塊5gを入れる。
- レンジで30秒チンして、内部にバターを浸透させる。
- 取り出したパンに更にバターを上塗りしながら食べる。
エシレバターは人気ですが、日本だととても高いのがネックです。そんな時に代わりになる、国産バターのお勧めは「よつ葉 発酵バター」です。
北海道の生乳で作られた、エシレと同じ「発酵バター」です。エシレの方が食感の滑らかさは優れているのですが、こちらも負けず劣らずです!
成城石井にも売っているので、近くにある方は探してみてください。
いかがでしたでしょうか。エシレバターのお勧めの使い方4選でした。順位は付けましたが、食べたいものを作って頂くのが一番だと思います(≧▽≦)。再度まとめると以下です。
- カヌレ
- ガトーショコラ
- バタークッキー
- フランスパン
この記事が、あなたの手元にある貴重なエシレバターを活かすことに繋がったなら嬉しい限りです♪
END