【2021年:ドイツ】ケルンのクリスマスマーケット|お勧めのマーケット3選をご紹介♪

ケルンのクリスマスマーケットは個人的に一番好きな場所です。大迫力のケルン大聖堂の前に並ぶクリスマスマーケットの光景を忘れられず、かれこれ3回目の訪問となりました。

2021年は各地が中止を余儀なくされる中、ケルンが開催を決行してくれたのはとても嬉しかったです。そんなケルンのクリスマスマーケットの中でも、特に素晴らしい3選を紹介していこうと思います。

ケルンクリスマスマーケットの全体感
  • 所要時間:4時間
  • おすすめ度:★★★

2021年:ケルンのクリスマスマーケットの概要

注意

2021年のクリスマスマーケットは、2Gルールの下で行われています。2Gルールとは、ワクチン接種者or感染履歴のある人のみが入れるというルールです。

ケルンのクリスマスマーケットの中でもお勧めは以下の3つです。歩いて周ることができる範囲なので、訪問した際は是非全て訪れてみて下さい!(^^)!。

  • ケルン大聖堂前のクリスマスマーケット
  • アルトシュタットのクリスマスマーケット
  • ノイマルクトのクリスマスマーケット

では、これらのクリスマスマーケットについて紹介していきます(^^)/。

ケルン大聖堂前のクリスマスマーケット

ケルン大聖堂は私が見た中でTOP3に入ると思っている、大迫力の大聖堂です。スペインのサグラダファミリアにも劣りません。そのケルン大聖堂をバックにして広がるこの場所が、ケルンのメイン会場となっています。

マーケットの中に入っていくと、一気に世界が変わります。

イルミネーションのレースが降り注ぐ中、木製の赤い屋根の小屋達が並んでいます。ここを歩くと、現実を忘れてクリスマスの世界にどっぷり浸れます(≧◇≦)。

他のクリスマスマーケットでは、小屋が真っすぐ横並びになることが多いです。しかしここのマーケットの場合、道が右往左往に入り組んでいます。それが冒険心をくすぐって、よりワクワクが増すのです。

さて、お勧めの食べ物の話をします。

1つ目は特大の串焼きです!毎回食べるのですが、絶対に美味しい!!炭火で焼いているので、香ばしさが凄いです。チキンとポークを選べぶことができます。ポークの方がより脂っ気があるので私は好きです。

2つ目はサーモンサンドです!これは今回初めて食べました。一口かじると、サーモンの旨味と炭火の香ばしさを強く感じます。そして、パンもふっくらで美味しい。サーモンの脂を吸ったパンは絶品でした。

ここの会場は食べ物のバラエティーが多いよ。ラクレット、サラミ、ピザ等もある。色々試してみてね♪

アルトシュタットのクリスマスマーケット

大聖堂からライン川の方に歩いて5分くらいで到着します。ここの会場は2か所に分断されています。まず到着する会場は、ハンドメイドなどのお土産を売っている会場です。

ここまで物に特化しているマーケットは他にありません。既製品のお土産はもちろんのこと、鍛冶屋さんがナイフを売っていたり、木工家が削り出しの人形を売っていたりします。

記念にお土産を買って帰るならこの場所がお勧め♪絶対に気に入るものを見付けられるはず。

次に到着する会場は、アイススケートリンクを中心に飲食店が密集した場所になります。

ここでお勧めなのは、フォイヤーツァンゲンボウレです。フォイヤーツァンゲンボウレとは、グリューワインの上に、ラム酒に浸した砂糖を乗せ、着火する飲み物です(@_@)。

スケートリンク脇の2階建ての目立つバーがこれを提供してくれます。2階から滑っている人々を眺めつつ飲むのが乙です。私は行く度に同じことをしています 笑。

しっかり混ぜてから飲むと、甘さが均一になって美味しいです。グリューワイン自体にもけっこうスパイスが効いているので、味が良い塩梅になり飲み易いです。

ノイマルクトのクリスマスマーケット

ノイマルクトとは新しいマーケットの意味。つまり都会側にあります。アルトシュタットからは歩いて10分くらい、街中を歩きます。すると、急に交差点の所に現れます!外から中の盛り上がりは一見分からないです。

入るととても混雑しています。白い小屋が並んでいて、ちょっと大人な雰囲気が出ています。現代的なデザインを意図しているのでしょうか。

屋台には飲食もお土産もたくさんあります。まず私が食べたのはクリスマスマーケットの定番、煮込みマシュルーム。ガーリックソースをかけて食べるこれは私の大好物(*^^*)。

次に、初めて見つけたバウムクーヘンに挑戦。ホワイトチョコのトッピングを追加したのですが、ちょっと甘すぎました 笑。そのまま食べることをお勧めします。

バウムクーヘンはドイツ発祥だよ♪バウム=木、クーヘン=ケーキ って意味です。

そして、ここのマグカップが素晴らしかったので、ご紹介します。他で見ない落ち着いた雰囲気のデザインです。ノイマルクトのコンセプトに合っています。

柄は絵を描いただけではなく、なんと立体的にもなっています。他と変わらず3€でしたので、持ち帰ることにしました(^^♪。

マグカップはランダムなので、去年や一昨年の柄に当たることがあります。今年の柄を持ち帰りたい場合は、飲んだ後に店員さんに言えば交換してもらえます♪飲まなくても、言えばマグカップだけ売ってもらうこともできます!!

最後に

ケルンのクリスマスマーケットは毎年大きな違いは見られません。会場の雰囲気やお店の顔ぶれは同じです。おかげでいつ行っても楽しいということを断言できます!安定して私のお気に入りナンバー1です(^ ^)。

★日本で人気のグリューワインのご紹介★ドイツに来れなくてもお家で楽しみましょう!(^^)!

是非みなさんも、クリスマスマーケットの時期にケルンに足を運んでみてください。その時は大聖堂の入場時間の確認もお忘れなく。この大聖堂も見逃してはいけません!

では、最後までありがとうございました。

END

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA