【フェーダーヴァイサー】ドイツの秋の風物詩|ワインになる前のワイン。その正体と味は!?

「フェーダーヴァイサー」とは、ドイツで9~10月にかけてだけ出回る、ワインになる前のワインです。その辺のスーパーで300円くらいで買うことができます。

しかしこれ、普通のワインと違って、冷蔵コーナーに売られていたり、横にするなと注意書きがあったりと、色々と癖が強いのです!

今回は、それらの理由とともに、フェーダーヴァイサーの正体を明かしてきたいと思います(^^)/。

特徴から学ぶフェーダーヴァイサー

冷蔵ラック

どうして冷蔵保存?

ドイツでは、コーラやビールでさえ常温陳列が基本。しかし、その中でフェーダーヴァイサーは、冷蔵コーナーにしか置かれていないのです。

なぜなのでしょう?

それは、常温だと瓶の中でどんどん発酵が進むからです。

フェーダーヴァイサーは、酵母が濾過されていない(=濁ったまま)のお酒です!酵母とは、発酵するための菌です。

「発酵」=「糖質を二酸化炭素とアルコールに変える」

なので、発酵が進むと甘さはなくなり、アルコールは強くなり、炭酸も強くなります。そしたら、出荷時とまったく味が違うものになってしまいます。よって、冷蔵保存が必須なのです(^^)。

逆に言えば、低温でもゆっくり発酵が進むので賞味期限が短い商品でもあります。

どぶろく」や「生マッコリ」も同じですね!

どうして9~10月だけなの?

美味しいものなら普通のワインのように、1年中売ってくれればいいのに。そう言いたくなります。しかし、もちろんですが、これにも理由があります!

それは、ぶどうの収穫がこの時期だからです!

さて最初に、フェーダーヴァイサーは「ワインになる前のワイン」と書きました。

「ワイン」=「発酵が終わり、濾過までされた状態のお酒」です。フェーダーヴァイサーは、発酵が終わってもいないし、濾過もされていない状態で取り出したお酒なのです!

発酵が終われば品質は安定し、その後は長期で保存がききます。しかし、フェーダーヴァイサーは発酵途中のため、保存がきかないというわけなのです。よって、必然的にふどうの収穫時期にしか飲めません。

また、発酵が進んでいないことが、糖質が多く甘い理由でもあります。

ちなみに、ボージョレ・ヌーヴォーは、その年のぶどうでできたワインの解禁を祝っています(日本だけ)。だから、毎年11月になります。

どうして横にしてはいけないの?

キャップ:「瓶を横にするな」

キャップのような目立つところに、「瓶を横にするな」と書いているのもフェーダーヴァイサーの特徴です。普通はメーカーが宣伝ロゴを入れたい場所です。

そこを使ってまで、なぜこのメッセージを届けたいのか?

それは、キャップが完全に密閉されていないからです。

開ける前からも切れ目があった

上述しましたが、フェーダーヴァイサーは瓶の中でも発酵が進んでいます。よって、二酸化炭素が内部でどんどんできています。そのため、完全に密閉してしまうと瓶が破裂する恐れがあるのです。

しかし、そのおかげでフェーダーヴァイサーは微炭酸です。横にするのを我慢することで、この特徴を享受できているわけです。

シャンパンも瓶内で発酵しているので、針金で固定されたコルクがついていますね。

フェーダーヴァイサーの味

  • 少し硫黄に近い、発酵臭。
  • イチゴのような甘さ。
  • 若干ブドウの皮のような苦み。
  • ごくごく飲める程度の微炭酸。
  • 液全体に細かい泡が均一にあった。

総合すると、すごく美味しいです!!

臭いは飲む前だけちょっと気になって、口にいれると全く感じません。また、甘いけれど苦みも若干あるので飽きにくく、そして、酵母が残っているのでコクがあります。泡は細かく均一に入ってくるので、とても上品な飲み口です。

以上がフェーダーヴァイサーの紹介になります。ドイツの話でしたが、ネット情報だとたまに山梨県のワイナリーも出してるそうです。是非試して頂ければと思います(^^)。

END

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA