【スイス:ルツェルン】街の中心を渡すはカペル橋!その他も見逃せない!スイスを代表する街の歩き方

透き通った水によく似合う、木製の橋、カペル橋。それは、どう撮っても絵になってしまう、ルツェルンの顔です。

スイスと言えば、巨大なアルプスをまずは想像するでしょう。しかし、この小さな街ルツェルンは、それらに比肩するほど、スイスの旅行ルートに必ず入ってきます。

~ルツェルンの中心カペル橋~

冒頭の写真のように、川岸から橋を眺めると、橋を中心に、上には青空、下には綺麗な水、左には風情のある建物、奥には山と教会、となっていて、構図がとにかく素晴らしいです。

写真をたくさん撮って、橋を渡れば、賑やかなカフェが並んでいます。テラス席はたくさんありますが、川岸に近い方はかなり埋まっています。オレンジのリキュール、Aperolを飲んでいる方が多いです。

川から少し離れた席になりましたが、Aperolをテーブルに置いて座っているだけで、幸せな気持ちになります。

アルコールを嗜んでいると、2回目の写真撮影の時間が訪れます。

ライトアップされた橋と、岸辺のライトが、これでもかという程の夜景を演出し始めます。

青い景色の中に茶色が映えた、昼間の景色とは打って変わり、街と橋が輝いています。自然に劣らない、人工物の力強さを感じます。

これほど、人の目を引くのには、やはりそれなりの歴史があります。カペル橋は、ヨーロッパ最古の木造の橋なのです。完成は1333年、つまり、700年近く前ということになります。

もちろん、途中で何度も修復をしているのでしょう。それでも、これほどに威厳のある佇まいなのは、その歴史あるがゆえなのだと、素直に解釈できます。

~ルツェルンの観光地~

カペル橋の話ばかりをしてしまいましたが、ルツェルンにあるのはそれだけではありません。

  • ライオン記念碑
  • ルツェルン美術館/ローゼンガルト美術館
  • イエズス教会/フランシスコ教会/ホーフ教会
  • 氷河公園

たくさんありますが、特に私がお勧めするのは、以下の2つです。

ライオン記念碑

チラッと見て終わるものだと思うことなかれ。

岩に掘られた精細なライオンは、まじまじと観察せずには要られない程、色んなことを語っています。

表情や筋肉がとてもリアルなんです。ライオンが苦しんでいるのが一瞬で伝わってきます。よく見ると、脇腹には槍が刺さっています。

実は、フランス革命で命を落とした傭兵786人を追悼した記念碑なのです。見ている者がため息をつくように、見事に造りこまれていると感じます。

イエズス教会

他に2つのメジャーな教会がありますが、このイエズス教会の内装がとても洗練されています。

白を基調として、ピンクやゴールドで優しく装飾されているので、奥ゆかしく、気品のある夫人を連想されます。

テーブルクロス等で、何とかこの色味を家の中に取り入れたいです。高貴な雰囲気を醸し出してくれること間違いないでしょう。

なお、この教会はスイスで初めてのバロック様式の教会だそうです。ルツェルンは本当に歴史があります。

~名物料理~

ルツェルナー・クーゲルバステーテ

ルツェルンの名物料理は、ルツェルナー・クーゲルバステーテです。

パイ生地の中に、仔牛肉をクリームソースで煮たものが詰められています。スイスと言えば放牧のイメージがありますが、クリーム+仔牛肉というのは、まさにそのイメージを体現しています。

味はシチューに近いですが、甘ったるいわけではなく、ライスに丁度合うくらいの塩っ気とスパイシーさがあります。

ルツェルンなら、あちらこちらのレストランで見かけます。私は、「Wirtshaus Taube Luzern」というレストランで頂きました。川岸のテラスが気持ちよく、店員さんも気さくで、味も良いと、三拍子揃っています。

ルツェルン、いつかまた行こうと思います。

END

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA